-
台風が消滅した?
Posted on 9 月 5th, 2013 No comments昨日、九州に上陸した台風17号は、各地に被害を出しました。
被害に遭われた皆さまには、心より、お見舞い申し上げます。この台風17号は、九州の東の海上で前線を伴って温帯低気圧に変わりましたが、
この時間帯のツイッターでは、
台風が消えた
といったツイートがあったり、
台風はなくなったので安心
したかのようなツイートがありました。
実際には、
台風から温帯低気圧に変わっただけ
で、雨や強風に対する心配がなくなったわけではないのに、
台風という言葉が消えた途端に、安心してしまう人がいる
のは、防災上、問題ではないかと思いました。
-
ネットの情報は。。。
Posted on 7 月 31st, 2013 No comments最近はネットを使って、日本語でもいろんなことを調べられるようになり、とても便利になりました。
でも、ネットの情報は信頼できることばかりではないので、注意が必要です。
グーグルで検索して上位に表示される情報が、トンデモ情報ということも、多々あります。
フェイスブックのシェアや、ツイッターのリツイートも同様です。
ネットで、やたら不安を煽っている人の投稿を読むと、
元のデータの出典が明示されていない
引用元が個人のブログ
自分に都合のよいサイトの情報を寄せ集めている
引用されたサイトや情報に、関係のないものが含まれている
データの解釈に間違いがあるなどの問題があったり、根拠を明示せず、
「絶対に」
「あり得ない」
「必ず」といった断定がされていたりします。
○○大学の××先生の研究によれば・・・
といった表現は、企業の宣伝文句で使われていますが、
それだけでは、正しいかどうかわかりません。
しかし、それを鵜呑みにしてしまい、拡散されてしまうことも少なくないようです。
わからないから、信じてしまう・・・・
ということなのでしょうか。。。><
-
フェイスブックでのなりすまし。。。
Posted on 6 月 26th, 2013 No commentsツイッターでの他人へのなりすましは、前から多いですが、
ツイッターではできることが限られているので、実害は比較的少ないように思います。ただ、パスワードを探りだして、アカウントを乗っ取られてしまう人は時々みかけますので、
類推しにくいパスワードにしたり、パスワードが漏れないようにすることは大切です。一方、フェイスブックでも、以前から他人(特に著名人)へのなりすましはありましたが、
最近は、既にフェイスブックを使っている人(一般人)になりすまして、
友達申請をしてくる例が増えているようなので、注意が必要です。今のところ、次のような手口を使っているようです。
例えば、宇宙人(Jin Uchu)という人がフェイスブックを使っているとします。
そこで、別の人が
宇宙人 または Jin Uchu または Uchujin のような名前で
新たにフェイスブックに登録します。次に、本当の宇宙人さんの友達リストを見て、
無差別に友達申請をする
わけです。今のところ、メッセージはつけず無言で申請しているようですし、
顔写真も載っていない
ですし、
個人情報も、何も書かれていないことが多い
ようです。で、友達申請が届いた人が、
別のアカウントも作ったのかな・・・と、承認してしまう
と、他の人も、
共通の友達がいるから・・・と、また承認してしまう
というようなことが起こります。その後、どのように悪用するつもりかわかりませんが、
そうして作った「友達」が公開している個人情報などを収集
したり、最悪の場合は、
パスワードを探り出して、アカウントの乗っ取り、ということも起こり得ます。
という訳で、
顔写真もなく、基本情報もかかれておらず、
メッセージも送って来ないような友達申請は承認しないこと!
が、以前にも増して、大切になってきたようです。ご注意ください☆
☆追記
FBで下記の情報も教えて頂きました。
悪意のある人、3人と友達になってしまうと、アカウントを乗っ取られる可能性があるようです。
FBに改善するよう意見を送っておきましたが、皆さま、くれぐれもお気をつけください。
-
関西人とエイプリルフール ^^
Posted on 4 月 1st, 2013 No comments今日は、4月1日 エイプリルフールですが、
ツイッターとか、FBを見ると、
一生懸命、ウソをつこうと頑張っている関西人、少なくないようです (^_^;
これって、
エイプリルフールだし、なにか面白いウソつかないと・・・
という、関西人のサービス精神の現われではないでしょうか?
でも、
関西人は、毎日、ボケとツッコミで生きてます
から、関西人にとっては、
毎日がエイプリルフールみたいなもの!
なので、
無理して、つまらないウソを考えるより、ふつうにボケてた方が面白い
んじゃないかな・・・と、私は思います (^_^;
最近のコメント