-
グーグルがバグってる!!
Posted on 2 月 1st, 2009 No comments先ほどから、グーグルでWEB検索をすると
あちこちのサイトに
「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」
という警告が表示されています。
少し前は 「ヤフー」 も
「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」
となっていました。大丈夫な言葉もあるみたいで不思議ですが、
さて、いつになったら、治るかなっ ・・・(^_^; -
最近増えた SEO業者からのメール
Posted on 1 月 29th, 2009 No comments最近、
「御サイトのトップページにに広告を載せて欲しい」
というたぐいのメールが時々届くようになりました。
同じようなメールは以前からあるのですが、
最近増えたのは、
掲載位置は、トップページならどこでもOK
目立たない位置に、小さい文字サイズ&文字色で載せてもらってもOK
で、かつ広告料もそこそこ支払ってくれるという、おいしい話が書かれています。
掲載するのは、 < a href = > ○○○ < /a > のような単純な文字による
リンクの羅列で、ヤフーやグーグルなどの検索エンジンで上位に表示されるように
しよういうわけです。
でも、これってやり過ぎるとスパム行為になりますから、
ダメなんじゃないかなぁ・・・と思います。
ヤフーやグーグルで検索結果の上位に表示されるようにするいちばんいい方法は、
みんなが
また来てみたい!
と思うサイトや中身の濃い有用なサイトをつくることだと思います。
SEO業者に頼って、上位に表示されるようになったとしても、
中身がダメだと、固定客は増えないと思いますけどね。
というわけで、私はこういった業者からのメールは
無視することにしています。 -
フィッシングの手口
Posted on 10 月 31st, 2008 No comments昨日、今日と、Networkslutionsに偽装した
フィッシングメールが届きました。
フィッシングメールは、
銀行とかクレジット会社、paypalなどを偽装したものが
よく届きますが、今回のメールは
ドメインの乗っ取りでも企んでいるのでしょうか。
メールのヘッダや、本文中のURLを見れば、
すぐに偽装だとわかりますが、
ご参考までに、それらのメールの内容を載せておきます。 -
いつまで続く、サーバの不具合?
Posted on 10 月 13th, 2008 No commentsここ数日、契約しているNTT PC Communicationsのサーバの不調が
続いていて、先ほどまで緊急工事がされて、またまたサーバが止まっていた。
ここまで立て続けに、障害が起こって、WEBサーバやメールサーバが止まると、
この会社は大丈夫なのだろうか? と心配になってくる。
NTT PC CommunicationsのWEBサイトの故障情報には
何事も起こっていなかったかのような案内が出ているが、
こういうところも、信頼できない会社なのではないかと
疑念を抱かせる。
緊急工事をするという案内もメールでは届いていないし、
本当にいい加減な会社なのかもしれない。
また同じようなことがつづくようなら、契約する会社を変えることを
まじめに検討したいと思う。 -
サーバの不具合
Posted on 10 月 7th, 2008 No commentsレンタルしているサーバで、ストレージ関係の不具合があり、
本日、数時間にわたってアクセスができない状態になって
いたようです。
業者側で復旧をしたようですが、
今日の日中以降のデータが消えてしまいました。
通常のページは手元にバックアップがあるからいいのですが、
ブログとか、掲示板とか、リアルタイムで更新されるデータは
バックアップがとれるハズもなく、飛んでしまいました。 (T_T)
業者からは、「多大なご迷惑をおけかしました」というメールが来ましたが、
本当に、 迷 惑 な 話 でした。
ブログや掲示板も、リアルタイムでバックアップがとれる仕組みを
考えないといけないのかもしれませんが、
困ったことです。 -
グーグルのストリートビュー
Posted on 8 月 7th, 2008 No commentsグーグルのストリートビューと
いうサービスが始まったというので早速、使ってみた。
これは、今までのグーグルマップに加えて、
その道路から見た眺めを360°見ることができる
というサービスで、関西では、京都・大阪・神戸の
かなりの範囲がカバーされている。
京都は、京都市内だけだろうと思っていたのだが、
何と自宅がある長岡京市も入っており、
主要な道路はカバーされていて、
自宅のすぐ近くの道も見ることができ、
以前住んでいた家や建物も見ることができてしまった。
知人の家や自動車、散歩している人や犬、
通学中の小中学生なども写っていて、
知っている人が見れば
「あっ、これは○○さんだ」
とわかってしまうに違いない。自動車のナンバーも読めてしまう
ケースもあって、便利なサービスではあるが、
個人情報保護の観点から問題があるように思うし、
犯罪などに悪用される危険が排除できないと思う。
もし、このサービスを利用して犯罪被害が起こった場合、
サービスを提供しているグーグルに対して損害賠償請求の
訴訟が起こされるいうことになるのではないだろうか?
グーグルさん、ちゃんと考えてます?? -
光ファイバーのケーブルを切るクマゼミたち
Posted on 8 月 4th, 2007 No comments今日の朝日新聞に、面白い記事が載っていた。
関西を中心に増えているクマゼミたちが、
インターネットの高速回線に使われている光ファイバーの
家庭への引き込み線に産卵し、
光ファイバーケーブルが断線する被害が増えている
というのだ。
最近は、対策をとられたケーブルもできているそうだが、
クマゼミは分布を拡大しつつあるので、
しばらくは被害が続くことになるに違いない。
自宅の周辺でもクマゼミが喧しく鳴いているが、
家のケーブルには産卵しないで頂戴ね。 -
サーバーの引越をしました
Posted on 3 月 7th, 2007 No comments昨年末に、自宅の引越しをしましたが、
今度はこのブログなどを置いているWEBサーバーなどの引越しをしました。
本当は、昨年の秋に行う予定でしたが、
家の引越しなどで時間がとれず、予定よりだいぶ遅れてしまいました。
今度は国内サーバーなので、以前より快適に動くものと期待しています。 -
相変わらず体質改善されないケイ・オプティコム
Posted on 2 月 16th, 2007 No comments昨年末に引っ越し際、イオとの契約を解除してNTTに乗り換えようと
思ったのだが、光テレビの契約もしていた関係で、そのままイオを使うことにして、
工事などの申込をした。引っ越し前に室内調査に来た担当者によれば、
隣家にも引いているし、1か月は無理でも、2か月以内で開通しそうな口ぶりだった
ので、それまでテレビの視聴も我慢して待つことにした。
イオのネットサービスの進行状況でも2月初めには開通ということだったのだが、
今月になって、「工事の諸手続に日数を要しており、今しばらくお時間がかかる
ことが判明いたしました」というハガキが1枚届いた。
最初にイオと契約した時にも、同じようなハガキが届いたが、
顧客にはそれほど時間がかからないような口ぶりで説明して
他社と契約させないように巧みに騙しつつ、頃合いを見計らって
(自分たちとは全く関係のない)手続きに時間がかかったかのような言い訳をする
というやり方が腹立たしい。
できないのであれば、最初から「できない」と言えばいいし、
開通見込みも、確実に開通できるであろう日数を最初から顧客に
説明すべきだ。
NTTに問い合わせた時は、きちんと説明してくれたから、
これは イオ (ケイ・オプティコム)という会社の体質の問題だろう。
前にも 「安かろう 悪かろう になってしまった ケイ・オプティコム」 で
この会社の体質を問題にしたことがあるが、全く改善される気配が感じられない。
これから他社に申込をするとさらに時間がかかることになるから、
ふつうは諦めて待ち続けることになるのだろうが、
顧客を欺いて商売をしている態度が気に入らない。
イオとはおさらばして、もっと誠実な会社に乗り換えることにしよう。 -
SPAM & 荒らし 対策
Posted on 7 月 9th, 2006 No comments大量に送りつけられてくる SPAM には、本当に参ってしまう。
メールサーバ側で拒否しても、次々と新しいアドレスやドメインから
送りつけられてくる。だからといって、フリーメールなどを全て拒否して
しまうと、必要な人とコミュニケーションがとれなくなってしまうから、
全く困ったものだ。
最近は、犯罪に関係しそうなものは、警視庁など関心がありそうな機関に
転送するようにしているのだが、送りつけてくる側はそんなことはお構いなしに、
次から次へと送ってくる。
このブログへも最近、海外からのコメントなどが目立つようになったため、
思い切って、広範囲のIP拒否をしたところ、ブログ村の登録を削除されて
しまった。
管理している複数の掲示板にも、相変わらず無関係な書き込みを
してくる困った人たちがいる。IP拒否など複数の対策をしているので、
何とかなっているものの、全く困った連中だ。
最近のコメント