-
私の方へ寄ってくる可愛いハトは。。。
Posted on 4 月 19th, 2013 No commentsFBで はとぽっぽ の話題が出たので、ちょっと ひとこと♪
社寺の境内や公園にいるハトは、人と見ると寄って来ます。
あっ、かわいい♡ 私のこと好きなのかなー ^^
なんて、勘違いしてはいけません! そういう場所にいるハトは、
いつもそこで、誰かから餌をもらっています
ので、そのことを学習して
「人を見たら餌と思え!」状態になっています。
なので、人が来ると、取りあえず、
「あっ、餌が来た!」
って、寄ってくるだけです。ですから、
餌もやらず、ハトに近づこうとすると、
「なんだ、こいつ、餌、くれねえのかよ! けちっ!!」
って、そそくさと立ち去ってしまうのです!
でも、この
ハトと同じことをしている人もたくさんいますよね?
例えば、
お金持ちに群れるハト、じゃなくてヒト!
景気が良くて、
お金をばらまいていた時は、たくさんの人が集まる人気者だった
のに、
お金が無くなった途端に、誰からも相手にされなくなる可愛そうな人。。。
あるいは、
健康で、いろんな仕事をバリバリやっていた時は、まわりにいつもたくさんの人がいた
のに、
病気やケガをして、仕事ができなくなった途端に、忘れられてしまう人。。。
例を挙げたら、きりがないかもしれません。
便利な時だけちやほやされて使われて、必要なくなった途端に捨てられる・・・
私も今まで、何度かそういう目にあって来たような気がします。でも、
私はハトではなく、人間として生きたいな♪ ^^
-
格好良く生きる・・・
Posted on 8 月 5th, 2010 No commentsある友人が
人には言わないけど、自分の中ではしっかり考えていて、
物事をさりげなくやってしまう人がいるけど、
ああいうのってカッコイイと思う。私も、あんな風に、格好良く生きたい・・・
と言っていました。
友人が思っていることなので、黙って聞いていましたが、
私のような凡人には無理だな・・・
と思いました。。。
「あれをしよう、これをしよう!」と思っているだけで、
結局、何もしないで(or できないまま)終わってしまいそう
だからです。
人に言わなければ、それができなくても、他人にはわかりませんから、
「できなかったこと」をとやかく言われる心配はありません
から、気分的には楽でしょうが、
それって、やっぱり「ずるい」んじゃないか?
と思ってしまいます。
私の場合、自分を追い込まないとできない人なので、
何か大きなことをしようと思った時は、
「これ、します!」 と宣言して、ことを始めることが多いです。
大抵は、有言実行・・・しているつもりですが、
宣言したものの、結局できないで終わってしまうことも
あります。
・・・・格好悪い ですし、批難されることもあります (T_T)
ゴメンナサイ・・・・とひたすら繰り返さないといけないこともあります。。。。
精神的に落ち込むこともあります・・・(> <)
それでも、宣言したおかげで、
宣言しないよりは、多くのことを実現できた
と思っています。
10回中、9回空振りしても、1回ホームランを打てれば、それでいいのではないかと。。。。
そんなわけで、
私には、「カッコイイ 生き方」は できそうにありません
が、これからも、失敗をおそれず、
いろんなことにチャレンジして行きたい
と思います!!
-
明るい話題
Posted on 5 月 17th, 2009 No comments不況の上に、インフルエンザ騒ぎで明るい話題がなかなかありませんが、
今日は職場の関係者のおめでたい結構披露宴がありました。
十ウン年の交際に末にゴールインされたカップルに
みんなでお祝いをしました \(^o^)/
懐かしい顔にもいっぱい出会えて、
楽しいひとときを過ごすことができました (^-^)v
さあ、今週もがんばろうっと!
-
仙台での嫌な事件
Posted on 1 月 6th, 2006 1 comment今日の未明、仙台市の病院で
生後11日目の新生児が連れ去られるという事件があった。
犯人は病院に恨みがあったとも思われ発言をしていたそうだが、
産まれて間もない赤ちゃんを連れ去るなど、
決して許されるものではない。
人間の心があるのなら、すぐに母親のもとへ返してあげなさい。 -
JR西日本・宝塚線脱線転覆事故のその後
Posted on 6 月 7th, 2005 No comments報道によれば、JR西日本の宝塚線の修復が終わり、試験走行が始まったという。
沿線住民の方々は、1日も早い復旧を願う一方で、被害に遭われた方々のことを思うと複雑な心境でおられるに違いない。
また、予想はされたことだが、事故車両に乗車していなかったのに、乗車していたとウソの届け出をしている不心得者も数十人にのぼる可能性があるという。
そういえば、阪神大震災の時にも、自分はほとんど被害を受けていないのに、避難所に届けられた救援援助物資をたくさん持ち帰った人もいて、自慢げに話しているのを聞いたことがある。
いやはや困った連中だ。 -
荻岳にて
Posted on 5 月 3rd, 2005 No comments今日は久住・阿蘇方面で風景や生き物の撮影をしました。
チョウはあまりいませんでしたので、主に植物と風景写真を撮りましたが、お天気もよく、心地よい撮影ができました。
最後に荻岳に立ち寄って、久住、阿蘇、祖母山の眺望を撮影しましたが、以前よりずっと整備されていて、観光客の方も数十人来ておられました。
そんな中に、福祉関係のお仕事をしておられ、連休中もなかなか休めず、ようやく1日だけとれた休みを利用して、リフレッシュに来られたというお二人連れの方がおられました。
長期休暇をとっている人も多い中で、人のためになるとても大事なお仕事をされているこのような方々がおられることを、うっかり忘れてしまいそうな自分に、反省しきりの1日でした。
最近のコメント