-
台風18号による大雨で
Posted on 9 月 16th, 2013 No comments台風18号による大雨の影響で自宅の近くを流れる桂川と小畑川が増水したため、
自宅が隣接する地区に早朝、避難勧告が出ました。その後、桂川の一部が氾濫したり、宇治川や木津川なども増水したため、
京都市などの広い地域に避難指示や避難勧告が出ました。また、長男が住んでいる大阪市南部などでも、大和川の水位が上昇して
避難勧告が出されたため、長男も避難しました。その後、水位は下がりましたが、被害に遭われた皆さまには心よりお見舞い申し上げます。
流れが止まってダム湖のようになっていました
さて、自宅のすぐ近くを流れる小畑川と犬川ですが、
早朝は濁流が流れていたようですが、
お昼頃には増水して堤防内のコンクリートが全く見えない状態になっていたものの、
川の流れがほとんど止まってダム湖のような感じになっていました。
写真はその様子を撮影したものです。下流で合流する桂川が大増水して濁流が流れていたため、
支流である小畑川からの水が流れ込みにくくなっていたためだと思われます。今回は桂川で水が堤防を越えた地域の一部も、
自宅とあまり離れていない場所だったのですが、
もう少し増水していたら、桂川の堤防が決壊したり、
自宅近くの小畑川や犬川の水も堤防を乗り越えていた可能性があります。実際、この付近の地区では以前、水害被害を受けていますし、
今回もかなり危ない状態までいったように思います。同じようなことはまたいつ起こるかわからないので、
万一の時の避難ルートなど、もう一度考えておきたいと思います。 -
台風が消滅した?
Posted on 9 月 5th, 2013 No comments昨日、九州に上陸した台風17号は、各地に被害を出しました。
被害に遭われた皆さまには、心より、お見舞い申し上げます。この台風17号は、九州の東の海上で前線を伴って温帯低気圧に変わりましたが、
この時間帯のツイッターでは、
台風が消えた
といったツイートがあったり、
台風はなくなったので安心
したかのようなツイートがありました。
実際には、
台風から温帯低気圧に変わっただけ
で、雨や強風に対する心配がなくなったわけではないのに、
台風という言葉が消えた途端に、安心してしまう人がいる
のは、防災上、問題ではないかと思いました。
-
梅雨に戻ったのでは?
Posted on 8 月 1st, 2013 No comments7月後半から、また各地で雨による被害がでています。
今日も日本海側を中心に大雨になっているようで心配です ><
今年は梅雨入りも梅雨空けも早かったですが、
今の状況は例年の梅雨末期の状態と良く似ているように思います。
テレビのニュースなどでは、異常、異常・・・と言っていますが、
梅雨に戻ったじゃ、ダメなのかな・・・
気象庁さん、如何ですか??
-
南海トラフの大地震。。。
Posted on 5 月 29th, 2013 No comments先日、南海トラフで起こるであろう大地震(東海・東南海・南海地震)の確率が報道されていましたが、
M.8~9の大地震が起こる確率は、
今後10年以内では20%程度、
20年以内では40~50%程度、
30年以内では60~70%程度、
50年以内では90%程度という予測でしたが、それより大きな地震については、過去のデータがないので予測できないとか。
それにしても、高い確率で、地震の揺れによる被害もですが、
大津波の被害が予想される地域では、1日も早く十分な対策をとる必要がありそうです。
ところで、私が住んでいる京都府長岡京市の最低海抜は10mで、私の自宅がある地域も10mちょっとだと思います。
近くの川が氾濫した場合には、約1.7mの高さまで水に浸かると予想されていて、1階は水没します。
で、大津波が来た場合も、同じだと心配している方々がおられるのですが、
さすがにそれはないだろうと私は考えています。
南海トラフの大地震による大津波が起こったとしても、大阪湾に来る津波の高さが2~3m止まりなら、
淀川を遡って来たとしても、海抜が10mある場所では堤防を越えるほどの高さにはならないように思うからです。
でも、ちゃんと計算した訳ではないので、そういう想定をしたデータがあるのか、
探してみたいと思っています。
-
備えあれば・・・
Posted on 4 月 14th, 2013 No comments昨日の早朝の地震はビックリしました!
私は眠りが浅くうとうとしていた状態だったので、初期微動が始まってから
ベッドの中で初期微動の継続時間を数えて、もしかして、また神戸方面・・・? と思い、
ツイッター&気象庁のサイトで、震源が淡路島と知りました。
自宅の2階に寝ていたので、少し大きめの揺れでしたが、震度は3強くらいかな・・・と思いました。
18年前の阪神淡路大震災の時は、震度5強でしたから、
昨日はその後、少し寝ました。
淡路島では建物などにかなり被害が出ていますが、地震の規模(M6.3、最大震度6弱)に比べると、
比較的被害は少なかった方ではないかと思います。
ケガをされた方もおられて、重傷者もおられますが、
淡路島では家屋の倒壊はなく、重傷者もおられなかったようです。
淡路島の方々は、18年前の大震災も経験されていますから、
建物なども地震対策をされていたところが多いでしょうし、
地震が起こったときにどうすればいいか、わかっておられた方が多かったのではないかと思います。
一昨年の東日本大震災の数日後、2011年3月15日に起こった静岡県東部地震は
M6.4、最大震度6強の強い地震でしたが、
この時も、地震の規模に比べて比較的小さな被害で済んだと思いますが、
震源地の近くに済んでおられた方々が
東海地震に備えて、対策をしているから、被害が少ないのは当然です!
と仰っていたのが印象的でした。
私も自宅の近くに最大震度7が想定されている活断層がありますので、
最悪、震度7の烈震に襲われることは覚悟して生活しています
が、いろいろな面で
地震がいつ起こってもいいように、備えることが大事だ
と改めて思いました!
-
東日本大震災支援 第14回 チャリティーコンサート in Shukugawa♪
Posted on 3 月 19th, 2013 No comments第14回のチャリティーコンサートを2013年5月3日(金・祝)、西宮市立夙川公民館で開催します♪
今回は、入場料の全額を東日本大震災の義援金として日本赤十字社に送ります。
GW中ですが、子ども向けのプログラムもありますので、お時間ありましたら、是非、ご来場ください☆
—————————————————————————————————-
♪東日本大震災支援 第14回 チャリティーコンサート in Shukugawa♪
日時:2013年5月3日(金・祝) 13:30~(開場 13:00)会場:西宮市立夙川公民館 講堂(大ホール)
<出演>
冥王星
ソプラノ:後藤康子・久村由美子・田原倫子
メゾソプラノ:齊藤有可
ソプラノ:泉 萌子
テノール:藤井 恒ピアノ:
三宅ゆき乃・藤本淳子・河村敬子・三船晶子・佐々木千恵子チェロ:宮下正昭
<プログラム> ※曲目は変更される場合があります。
●フルートアンサンブル
フルート:坂本よしえ・芝真由子・中谷 華奈子・福島 京
ピアノ: 佐々木千恵子
モーツアルト:キラキラ星変奏曲
伊藤康英:フルーツパフェ
ほか
●ソプラノ:泉 萌子/ピアノ:三宅ゆき乃
なかにしあかね作曲・星野富弘作詞:歌曲集「二番目に言いたいこと」
1. いつだったか
2. 秋のあじさい
3. 山に行こう
4. よろこびが集ったよりも
5. いちじくの木の下
6. 今日もひとつ
7. 二番目に言いたいこと●ピアノ連弾:河村敬子・三船晶子
モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク
ショパン: 変奏曲 ニ長調
シャーマン兄弟:イッツ・ア・スモール・ワールド
葉加瀬太郎:情熱大陸●子供の日スペシャル
冥王星
ソプラノ:後藤康子・久村由美子・田原倫子
メゾソプラノ:齊藤有可
合唱: 子供たち
ピアノ: 河村敬子小さな世界
think of me
いつも何度でも
星に願いを
ホール・ニュー・ワールド
トトロ~さんぽ
ドレミの歌●チェロ:宮下正昭/ピアノ:三宅ゆき乃
ドビュッシー:美しい夕暮れ
ラヴェル:フォーレの名による子守唄
フォーレ:シチリアーノ●ピアノ独奏:三宅ゆき乃
ドビュッシー:「ベルガマスク組曲」より、「月の光」
ラヴェル:「鏡」より、「道化師の朝の歌」●テノール:藤井 恒/ピアノ:藤本淳子
シューベルト:「美しき水車小屋の娘」より
第1曲 さすらい Der Wandern
第2曲 どこへ? Wohin?
第3曲 止まれ! Halt!
第4曲 小川への感謝 Danksagung an den Bach●一緒に歌いましょう♪
ソプラノ:泉 萌子・後藤康子・久村由美子・田原倫子
メゾソプラノ:齊藤有可/テノール:藤井 恒
フルート:坂本よしえ・芝真由子・中谷 華奈子・福島 京
チェロ:宮下正昭・ピアノ:藤本淳子 ほかFuefuki Kana 作詞・作曲・編曲:芽吹きの里
<入場料>
1000円
※入場料は全額、東日本大震災の義援金として日本赤十字社に送ります。主催: くりえいとPEN・冥王星
<お問合せ>
くりえいとPEN(担当:藤井)まで、メールまたは電話(080-1515-3433)でお願いいたします。 -
北日本の大雪&猛吹雪
Posted on 3 月 3rd, 2013 No comments北日本では大雪&猛吹雪で身動きがとれなくなった人も多かったようで、
秋田新幹線が脱線したり、
北海道の中標津町では雪で身動きがとれなくなった
自動車の中で、母子4人が一酸化炭素中毒で死亡する
など悲惨な事故も起こってしまいました・・・><
猛吹雪の中、外出して大変だったけど、無事帰宅したという話もあちこちで見かけましたが、
悪天候の時は、安全第一で行動したいものです。。。
-
ロシアに落ちた隕石の動画♪
Posted on 2 月 18th, 2013 No comments2013年2月15日にロシアに落ちが隕石の動画。
いろいろアップされたり、削除されたりしていますが、
避けようがありませんよね。。。 -
東日本大震災 復興支援プロジェクト 「NEVER FORGET 東北」☆トークショー「子どもたちの心の音」
Posted on 1 月 7th, 2013 No comments今日は阪急うめだ本店 9階「祝祭広場」であった東日本大震災 復興支援プロジェクト 「NEVER FORGET 東北」「笑顔でつなぐ」チャリティーイベント 「俳優たち自らが撮影した絵画展」などと、そこで行われたトークショー「子どもたちの心の音」に行って来ました♪
実は、このイベントがあることは直前まで知らず、トークショーに出演される秋野暢子さんがFBに情報を流しておられたのを見て知り、言ってみることにしました♪
「NEVER FORGET 東北」は俳優の柴俊夫さんの呼びかけで始まった震災復興支援プロジェクトだそうで、全国各地で精力的にチャリティーイベントを行われているとのこと。
会場では、「俳優たち自らが撮影した絵画展」のほか、「トビー・マーシャル写真展」、「渡辺貞夫写真展」、「写真のチカラ」、「子どもたちの心の音―被災地より―」も行われていて、どの作品も興味深く、拝見しました。
トークショー「子どもたちの心の音」は、午後2時から1時間弱行われましたが、話の大半は、書家の矢野きよ実さんが、実際に東日本大震災の被災地で行われてきた「書」を通じての活動報告で、地震と津波で被災したこどもたちの心の音が、ひしひしと伝わってくる心打たれるお話しでした。
私は阪神大震災で被災した友人のアドバイスにしたがって、被災地に行って演奏するという形ではなく、チャリティーコンサートを通じて、義援金を送る活動を続けて来ましたが、矢野きよ実さんがされているような現地に行って、被災したこどもたちの心の音をきく活動も、本当に大切なんだということを、改めて思いました。
今日、お話された矢野きよ実さんも秋野暢子さんも柴俊夫さんも、震災のことを忘れないで活動していくことの重要性を繰り返し述べておられましたが、本当にその通りだと思います。私も元気をもらえるお話が聴けて、聴きに行って本当に良かったと思います!
私も自分にできること、これからも続けていきたいと思います。お知らせ下さった秋野さんに感謝です♪
-
あの日から・・・
Posted on 1 月 17th, 2012 No comments今日、1月17日で阪神淡路大震災から17年が経ちました。
毎年のことですが、今日も早く目が覚めてしまい、布団の中であの日のことを思い出していました。
あの日以来、私の生き方は大きく変わったと思います。
とにかく、1日、1日を大切に生きよう・・・と
私は震災前から神戸に仕事に行っていましたので、
あの日の出来事を忘れることはありませんし、忘れることもできないでしょう!
でも、後ろだけを見ていても何も進まないので、
何があっても前向きに生きよう・・・と
思えるようになったのも、あの出来事があったからだと思います♪
そんな風に生きてきて
これでいいんだ・・・と
思っていた訳ですが、
昨年、3月11日に起こった東日本大震災によって、
私の生き方は再度、変わったように思います。
自分にできることから、少しずつ・・・
もちろん、
日々を大切に、前向きに生きながら・・・
物事に取り組めるようになったかもしれません。
ただ、東日本大震災によって、
自分がやるべきことの優先順位が変わってしまった
ため、
一部の方々にはご迷惑をおかけしたと思います。
申し訳ありません。。。。 m(_)m
不況でいろいろ大変ですが、
今年もできることをコツコツとやって行きたいと思います!
最近のコメント