-
梅雨に戻ったのでは?
Posted on 8 月 1st, 2013 No comments7月後半から、また各地で雨による被害がでています。
今日も日本海側を中心に大雨になっているようで心配です ><
今年は梅雨入りも梅雨空けも早かったですが、
今の状況は例年の梅雨末期の状態と良く似ているように思います。
テレビのニュースなどでは、異常、異常・・・と言っていますが、
梅雨に戻ったじゃ、ダメなのかな・・・
気象庁さん、如何ですか??
-
原発と活断層。。。
Posted on 12 月 20th, 2012 No comments敦賀原発に続いて、
東通原発の敷地内にも活断層がある可能性がある
という見解を原子力規制委員会の専門家調査団が示したことが報道されている。
万一、原発事故が起こった時の影響を考えれば、
疑わしきは、罰する
のが正しい対応だと思うのに、敦賀原発の方の報道があった時に
疑わしきは、罰せず
で対応すべきだと言っていた関係者がいたのには、呆れた口がふさがらなかった。
敦賀原発の直下ではなくても、
その近くに活断層があるのは分かっていたのに
原発を作ったこと自体、私には理解できない
し、活断層が見つかっていないところでも、地震は起こる可能性があるわけだから、
基本的に、日本には原発は作るべきではない
と思う。下北半島の東側の海底を通る
大陸棚外縁断層
についても影響を調査することになるようだが、当然だろう。
-
中学生の合唱が良かっただけなのに。。。なぜ?
Posted on 10 月 9th, 2012 No commentsNHKのコンクールの中学の部で福島県の中学校が金賞と銀賞を取ったことについて、NHKの画策だといったツイートがたくさん流れているのは、とても残念。。
なぜ、そういうことを言い出すのか、私はちょっと許せません。
-
節電と環境問題・・・
Posted on 8 月 15th, 2011 No comments関西電力の堺の火力発電所が故障して、電力不足に陥りそうな状態になったそうです。
今日は雨が降っているし、お盆休みなので大丈夫ですが、
お盆休みが終わると危ないかもしれない
ということです。
関西電力はもともと原子力発電の依存度が50%以上だったので、
原発の運転ができなくなると、真っ先に電力不足になる
のは予想されたことですが、
どこの電力会社も必要以上に発電していないので、主要な発電所が止まると、同じような問題が起こるハズです。
原発は使わなくて済めばそれに越したことはない
のは明らかだと思いますが、当面は火力発電で補う・・・というのもちょっと考えものです。。。
ところで、私たちは
節電するとCO2排出量を減らすことができる
と思っていますが、冷静に考えてみると、
発電によるCO2排出量は、電力会社の発電量で決まる
ので、みんなで節電することによって、
電力会社の発電量を減らさないとCO2排出量は減らない
ということになります。
東日本大震災の後、CO2排出量の削減問題はあまり話題にならなくなっていますが、
このままでいいんだろうか・・・
とちょっと考えてしまいました (T_T)
-
蔵王に来ています♪
Posted on 3 月 6th, 2011 No comments昨日から山形県の蔵王温泉スキー場にスキーに来ています♪
といっても、昨日は移動日だったのですが・・・(^_^;
今までは日本海側を通って来たのですが、
東京の首都高速経由で東名から東北道に行けるようになった
ので、昨日は初めて東京経由で
名神→新名神→東名阪→伊勢湾岸→東名→首都高→東北道→山形道
という経路を通って蔵王温泉までやってきました♪
途中、東名でちょっと渋滞していたところがありましたが、
他は順調で、お天気もよく、
富士山もよく見えていた
ので、ついつい
富士川SAで富士山の撮影など
してしまったため、予定より1時ほど遅れて蔵王温泉に着きました (^_^;
蔵王には3年前にもスキーに来た
のですが、その時より、雪が少ないようした。
今日は、朝、最初に樹氷を見ようと上まで行ったのですが、
雲の中で視界が悪く、おまけに風も強い吹雪状態
だったので、
樹氷をみるどころが、自分が樹氷になってしまいそう・・・
な状態で、午後は諦めて、中腹よりしたの方のゲレンデで滑りました (^_^;
明日も同じような予報なので、
前回来たときのような美しい樹氷の海を見ることはできないかも・・・
です。。。(T_T)
-
大阪クラシック
Posted on 9 月 2nd, 2009 No commentsご紹介が遅れましたが、
2009年8月30日~9月5日
まで、大阪の御堂筋周辺で、
大植英次プロデュース 大阪クラシック ~御堂筋にあふれる音楽~
が行われています。期間中は、大阪フィルハーモニー交響楽団のメンバーを中心とするアーティストが
100もの公演を20か所の会場で開催していて、そのほとんどを無料で聴くことができますし、
有料公演も500~1500円で聴くことができます。公演数が多いので、どれを聴きに行くか、悩ましいところですが、
クラシックはよくわからないけど聴いてみたい・・・
と思われた方は、とりあえず、すぐに聴ける会場に足を運んでみられては、如何でしょうか?
プログラムの詳細は、大阪フィルハーモニー交響楽団のWEBサイトなどで
ご確認頂ければ・・・と思います。 -
エコに逆行する高速道路料金の大幅値下げ&無料化?!
Posted on 8 月 8th, 2009 No comments景気対策と称して、高速道路の料金が大幅に値下げされ、
週末の高速道路がとても混雑するようになりました。
民主党は、高速道路を全て無料にする・・・とまで言っています。
でも、
これっておかしいのでは?
という疑問を抱いている人も少なくないと思います。
まず、第一に
エコじゃない!
ということです。
高速道路を無料化すれば、今まで電車などを使っていた人たちが、
自家用車を使って移動するようになるのは明白です。実際、高速道路料金が大幅値下げされた影響で、週末などのJRの利用者が激減しています。
また、高速道路を何km走っても料金が同じとなると、
どうせなら、遠くまで行ってみよう。。。
となるのは、自然な心理です。長距離走行をすれば、その分、
たくさんの燃料を使うことになります
から、
二酸化炭素の排出量も確実に増えます!
さらに、交通量が増えて、渋滞が起これば、
燃費が悪くなります
から、これも
二酸化炭素排出量を増加させる
原因になります。
地球温暖化を防止するために、各国が協力して
二酸化炭素排出量を大幅に削減しなければならない
と言っている時に、日本はこんなことをしていていいのでしょうか?
政治家の中には、
環境問題に関しては、日本がリーダーシップをとる必要がある
と仰っている方が少なくありませんが、
とても、本気で言っているとは、思えません!!
また、高速道路を運営しているのは、政府ではなくて、企業です。
道路の建設・維持管理にかかる費用は、企業が負担しなくてはいけませんが、高速道路料金の値下げや無料化をする
ためには、その費用を政府が負担しなければならないわけで、
結局のところ、国民の税金が使われる
わけです。
国もたくさんの謝金を抱えているのに、
こんなことをやっていて、いいんでしょうか?!
マニフェスト・・・を出すのはいいでが、
選挙民にあめ玉を見せて、選挙に勝てばいい
というマニフェストではなくて、
日本、いや、世界の未来を見据えたマニフェスト
を示すことができる政治家や政党を、今の日本に望むのは、
無理なのかもしれませんね。 (T_T) -
明日から正常に・・・
Posted on 5 月 26th, 2009 No comments新型インフルエンザ騒ぎでいろいろ休講になっていましたが、
明日から、私もようやく正常な生活に戻れます。
とは言うものの、休講分をあとで補講しなければいけないので、
かえって大変だったりします (T_T)
新型インフルエンザは落ち着いたと宣伝している政治家もいますが、
福岡や静岡でも新たに感染者が見つかりましたし、
授業を再開したばかりの関西では、あと1週間くらいは様子をみないと
安心はできないと思います。
マスクは無意味・・・なんてことを宣伝する困った人もいますが、
人混みに出るときは、マスクをしないよりは、していた方がいいのは確かですから、
電車やバスや繁華街では、可能な限りマスクをしようと思います。
-
マスクに予防効果なし・・・という新聞記事への疑問
Posted on 5 月 24th, 2009 No comments琉球新報で、インフルエンザに関連して
新型インフル マスク過信禁物 症状ない人には予防効果なし 5月24日という記事が配信されています。他にも、似たような記事を載せている新聞もあるようで、
インフルエンザに感染している人がマスクをするのは、他の人にうつさないという効果があるが、感染していない人がマスクをしても、予防効果はないという主張をしています。でも、これって、昔の考え方なのではないかと思います。
まず、インフルエンザに感染している人は、極力外出をしないこと、特に人がたくさんいる場所には行かないことが、感染を拡大させないために最も重要なことで、症状が出ている人が人混みに出て行けば、マスクをしていても周囲の人が感染するリスクは非常に高くなるでしょう。また、本人がインフルエンザと気づいていない場合も少なくない訳で、自覚症状がないまま、人混みに出て行けば他の人に、インフルエンザをうつしてしまう可能性がある訳です。実際、今、国内で流行しているインフルエンザは、そういう形で感染が広がったのではないでしょうか?
簡易検査で陰性なのに、後から新型インフルエンザに感染していたことがわかった例も少なくないことにも、注意を払うべきでしょう。
前に何度か書いたことがありますが、鼻や喉の粘膜の粘液中には、感染を防ぐ効果がある酵素やIgAという抗体が含まれていますから、マスクをして鼻や喉の乾燥を防ぐだけでも、インフルエンザの感染リスクを減らすことはできるハズです。
というわけで、マスクをしないよりは、マスクをした方が、自分自身が感染するリスクを減らすこともできるでしょうし、自分では気づかないまま他人にインフルエンザをうつしてしまうリスクを減らすことができるのは確かだと思います。
もちろん、マスクの使い方が悪ければ逆効果・・・ということもあり得ますが、だからといって、
公的な機関やマスコミが「マスクをしても無駄」といった情報を流すのは、間違っていると思います。 -
京都も休校になりました (T_T)
Posted on 5 月 22nd, 2009 No comments昨日、京都でも新型インフルエンザの感染者が見つかりました。
今日は同志社女子大学の講義があったのですが、
1時間目の授業を始めて15分ほど経った頃に、
教室に担当者が入って来られて、
27日(水曜日)まで休校になりました
と言われました。私も学生も唖然としましたが、講義を続ける訳にもいかず、
途中で授業を打ち切りました。帰宅してから調べると、
同志社大学はもっと前に休校を決めていたそうなので、
もっと早く決めてくれればよかったのに。。。
と愚痴りたくなりました。ちなみに、今日は大阪の理数研セミナーも休校です。
京都では、京都大学だけは休校にしないことを決めたそうですが、
他の大学は軒並み27日まで休校を決めたので、
月曜日に講義がある京都学園大学も休校になりました。
更に、予備校の京都校も休校になったので、月曜日は休養日になってしまいました。 (T_T)
兵庫県と神戸市は今日で休校を解除することを決めたそうですが、
予備校の方は皆足並みをそろえて日曜日まで休校にしてしまったので、
土曜日の神戸校の授業は2週連続で休校になってしまいました。 (T_T)
そのあおりを受けて、補講の日程調整がうまく行かなくなってしまい、
踏んだり蹴ったりです。(>_<)
もし、秋以降、大流行になったらどうなるんだろう・・・
もっともっと怖い、鳥インフルエンザだったら・・・
と考えると本当にゾッとします。
最近のコメント