-
電子書籍 第2弾! 大阪城の梅林&メジロなどの写真集☆
Posted on 2 月 22nd, 2013 No comments2冊めの電子書籍を作りました♪
撮りためた写真がたくさんあるので、いろいろ作ってみたいと思います。
日本の花名所の1冊目は、もうすぐ見頃を迎える大阪城の梅林と小鳥たちの写真を集めてみました☆
サンプル画像のページは写真だけですが、解説付きのページもあります♪DL-MARKETで販売しています♪ サンプル画像もあります☆ ^^
-
藤井 恒・写真展「水の彩、水の音」+コンサート♪ 8月29日まで神戸・元町で♪
Posted on 8 月 23rd, 2010 No comments春にやった写真展&コンサートのイベント「さくら、桜」に続く、第2弾 「水の彩、水の音」が、いよいよ明日、8月24日(火)から、神戸・元町の さくらみカフェ&ギャラリー (JR元町駅から徒歩1~2分)で始まります~♪
期間:2010年8月24日(火)~29日(日)
会場:さくらみカフェ&ギャラリー (神戸・元町)春にやったコンサートの様子は、久保田裕美さんのWebサイトの今月のご挨拶(4月13日)で紹介されています♪ 今回も、こんな感じになると思います☆
今回は、涼しげな写真のリクエストがありましたので、清流や滝、湖や沼、海など、水のある風景写真を中心に、動植物の写真も展示します♪
展示する写真は、全紙サイズを約15点、四切サイズを約10点、その他、A4サイズの写真も展示する予定です♪
さくらみ の営業時間が長くなりましたので、写真展の開催時間も 13;30~21;30になりました♪
写真展と無料コンサートの入場は無料ですが、カフェですので、写真や音楽と共に美味しいお飲み物や食事もお楽しみ頂ければ幸いです♪
8月25日(火)と8月28日(土)には、有料コンサートがあります。準備などもありますので、この2日間は、無料での写真展の観覧はできませんが、もし、どうしても・・・という方がおられましたら、対応可能な時間帯もありますので、事前にお問い合せフォームからメールでお問い合せ下さい。
8月25日(水) 18:00~ の有料コンサートは、フルートの大塚裕紀子さんとピアノの河瀬里子さんが本格的なフルートとピアノの曲を演奏して下さいます♪ 演奏会終了後には、お二人を交えての懇親会も行いますので、コンサートと同時にお申し込み頂ければ幸いです♪
8月28日(土) の有料コンサートは、フルートの久保田裕美さん、ヴァイオリンの土肥久奈さん、ピアノの吉岡麻梨さんが、どなたにもお楽しみ頂ける曲を楽しいトークも交えて演奏して下さいます♪
小さな子供がいるので、演奏会を聴きに行けない・・・というご要望にお応えするため、<昼の部> 14:00~ は、小さなお子様同伴で演奏をお聴き頂けるようにしました♪ 昼の部は、子供でも楽しめる曲を中心に、演奏時間も1時間にしてみましたので、
お子様連れでいらしてくださいね~♪<夜の部> 18:00~ は、大人向けということで、昼の部とは曲目も少し変えて、演奏時間も1時間30分ほどを予定しています♪
夜の部の演奏会終了後には、演奏者も交えた懇親会を予定していますので、コンサートと同時にお申し込み頂ければ幸いです♪無料コンサートもあり、下記の2つが予定されています♪
8月26日(木) 19:00~ ギターのコンサート(新 涼平さん)
8月27日(金) 19:00~ サクソフォンのデュオ+ピアノのコンサート(高谷葉月さん+中村由布子さん+喜田真実さん)私は期間中、ずっと会場にいる予定ですので、写真についてのご質問などありましたら、お気軽にお声をおかけ下さい♪
春のイベントの時には、有料コンサートで私も歌わせていただきましたが、今回は、コンサートの予定がない時間帯に、私も笛を吹いたりするかもしれません♪
詳細は、イベント専用サイトをご覧下さい~♪
では、会場でお待ちしております~♪
-
日本自然科学写真協会の巡回写真展 第31回SSP展
Posted on 5 月 13th, 2010 No comments日本自然科学写真協会 (SSP) の写真展、 第31回SSP展が明日から、始まります!
いろいろな自然写真、科学写真が展示されますので、皆さま、是非、ご来場ください!
私は、初めてチョウの写真を出しました (^_^;
●第31回SSP展
東京展 富士フイルムフォトサロン/東京 2010年5月14日(金)~5月20 日(木)
大阪展 富士フィルムフォトサロン/大阪 2010年7月16日(金)~7月22日(木)
新潟展 水の駅「ビュー福島潟」 2010年5月19日(土)~6月27日(日)
京都展 A’BOXギャラリー 2010年8月20日(金)~9月1日(水)
東京展 多摩六都科学館 2010年9月11日(土)~10月2日(土)
愛媛展 愛媛県総合科学博物館 2010年10月9日(土)~10月31日(日)
岐阜展 岐阜県博物館 2010年11月20日(土)~12月26日(日)
島根展 島根県立三瓶自然館 2011年1月7日(金)~2月8日(火)
富山展 富山市科学博物館 2011年2月19日(土)~3月13日(日)
宮崎展 宮崎県総合博物館 2011年4月23日(土)~6月5日(日)
岡山展 岡山市デジタルミュージアム 2011年7月
科学技術館展 東京・北の丸公園科学技術館 2011年9月 -
桜散るも・・・
Posted on 4 月 13th, 2009 No comments大学の新学期の授業が始まり、先週の立命館大学、同志社女子大学に続いて、
今日は京都学園大学の初講日でした。
近所の桜は、サトザクラ(八重桜など)をのぞき、もうだいぶ散ってしまいましたが、
京都学園大学がある亀岡市は少し標高が高いので、途中の峠道の周辺のヤマザクラなどは
まだ見頃のところもあって、花見をしながら通勤することができました。
新学期が始まってしばらくは、学生さんもまじめなんですが、
GWが終わる頃から、少しずつ、遅刻などが増えるのが毎年のパターンです。
さて、今年の学生さんは、どうなるかな?
-
満開のサクラ
Posted on 4 月 7th, 2009 No comments関西のサクラが各地で満開になってきました。
自宅の近くの小畑川などの堤防では、セイヨウカラシナが黄色い花の絨毯を作っていて、
そのまわりにあるサクラ並木の満開のサクラと共に、とても美しい風景を作り出しています。
今日はお天気も良かったので、ちょっとカメラをもって撮影してきました。
でも、ヒノキ類の花粉もたくさん飛んでいるので、
花粉症の私には困った季節でもあります。(^_^;
-
桜の花はピンク・・・という先入観
Posted on 3 月 17th, 2009 No comments先日、JR新大阪駅の構内を歩いていたときに、
京都の観光案内のポスターが目に入りました。時間がなかったので、歩きながらチラッと見ただけなのですが、
使われていたのは仁和寺の御室桜
でした。綺麗な写真ではあったのですが、
すっごく 気になることが・・・
実は、そのポスターの
桜の花が綺麗なピンク色になっていた!のです。知っている人は知っているんですが、
御室桜はの花は白いんです!
以前、デジタルフォト日記で紹介したことがありますので、
ご存じない方はこちらのページをご覧下さい。このポスターを作ったデザイナーには
桜の花はピンク!
という先入観があったに相違ありません。
でもね。
ウソはいけません。 (T_T)
チョウチョなんかも、よく
翅の表も裏も、綺麗な表側になっている
意味不明な写真や絵が、
ポスターやCMやテレビの番組で使われている
ことがありますが、
やっぱり、不自然!
なので、
デザイナーは、もっと勉強して欲しいなぁ
と思うのであります。
-
種子島のソメイヨシノ
Posted on 4 月 29th, 2007 No comments報道によれば、種子島のソメイヨシノが今年はまだ満開になっていないという。
現在、3分咲き程度で、このまま満開にならずに終わる可能性が高いらしい。
種子島はソメイヨシノが咲く南限ということで、2002年にも満開にならなかったほか、
1990年代には、5回も満開にならなかった年があったという。
ソメイヨシノが開花するためには、低温を経験する必要があるから、
今年の暖冬の影響なのだろうが、もし、温暖化が続くと、
いずれ種子島ではソメイヨシノが咲かなくなってしまうのだろうか。
もう1つ、今年の桜前線は、福岡から開花が始まり、九州を南下して、
4月1日にこの種子島で開花したのだという。
そういえば、京都でも未だに桜の花を楽しむことができるが、
こんなに花期が長い年は記憶にない。 -
湖北から嶺南の花
Posted on 4 月 5th, 2007 No comments今日は琵琶湖の湖北~福井県南部へちょっと撮影に出かけました。
桜は場所により、つぼみ~満開までいろいろで、すぐ近くでもずいぶん違いましたが、
湖北~福井県南部では3分~5分咲き程度のところが多かったように思いますので、
週末には満開になるとことが多いと思います。
余呉町~今庄にかけては雪が少しありましたが、
昨日降ったものでしょう。 今庄のカタクリは時期はちょうどよかったですが、
気温が低く、花が十分開いてはいませんでした。まだ、しばらくは
綺麗な花を見ることができるでしょう。
余呉町のザゼンソウもちょうどよい時期で、雪から顔を出した写真を
うまい具合に撮影することができました。 -
春本番は近い
Posted on 3 月 29th, 2007 No comments3月26日は、奈良県桜井市の長谷寺に撮影に行きました。
まだサクラは咲き始めでしたが、思っていたよりは花が咲いていて、
ソメイヨシノもすぐに咲きそうな感じでした。
4月5日頃には満開になりそうな予感です。
長谷寺には何度も撮影に行っていますが、
ここは何時間いても飽きませんし、
お寺の僧侶の皆さんも、とても気持ちよく迎えて下さるので、
また来たいと思えるステキなところです。
近所の京都府長岡京市小畑川のセイヨウカラシナも
満開が近づいて、たくさんのモンシロチョウが飛び交うようになりました。
ソメイヨシノのつぼみはまだ少し硬いですから、
満開なるのは4月10日頃になるかもしれません。 -
今年のサクラ・・・関西では長持ち?
Posted on 4 月 13th, 2006 No comments今週に入ってずいぶん気温が下がったおかげで、
関西、特に京都周辺のサクラは長持ちしている。
京都周辺ではほぼ満開のところが多いが、
山の方のサクラはまだ満開になっていない。
今日は近所の光明寺でちょっと撮影したが、
ちょうどよい頃合いであった。
最近の写真はデジタルフォト日記に
載せているので、よかったら見てやってください。
最近のコメント