-
アサギマダラの渡り。。。
Posted on 10 月 24th, 2012 No commentsこのところ、秋らしいお天気が続いています。
近所のサクラやイチョウの葉も少し色づき始めて、今年は綺麗な紅葉が見られそうな感じです♪
アサギマダラも南へ向かって南下中で、四国の南部から喜界島などでも、
移動個体が見つかっています。
アサギネットの画像掲示板なども使えるように修復しましたので、
またご利用頂ければ幸いです。
アサギネット
http://www2h.biglobe.ne.jp/pen/asaginet000.htm
アサギネット掲示板
http://www2h.biglobe.ne.jp/pen/asagi-keijiban100.htm
アサギネットのフェイスブックページ
https://www.facebook.com/asaginet
メーリングリスト:アサギネット
http://www.freeml.com/asaginet/ -
日本生態学会の懇親会
Posted on 3 月 20th, 2009 No comments今日は、日本生態学会の総会などのほか、公開講演会が盛岡駅近くの
マリオス 盛岡市民文化ホール大ホール
アイーナ 会議室で行われ、懇親会がホテルメテロポリタン盛岡NEW WINGで行われました。
懇親会で乾杯の挨拶をされた川那部浩哉さん(琵琶湖博物館館長)のお話によると、
今回の大会の参加者は、2000人を越え(!)、懇親会の参加者も700人もいたそうです。川那部さんも昔の話をされておられましたが、
私が京大大学院に入った頃の日本生態学会は小さな学会でしたので、
本当に隔世の感があります。大きな学会になったおかげで、講演の内容も多岐にわたり、非常に面白いのですが、
反面、規模が大きすぎて、聴きたいのに聴けない講演があったり、
懇親会で話をしたい人をなかなか見つけられない・・・・なんて問題も起こります。生態学会では、面識がある人よりも、面識がない人の方がはるかに多いので、
懇親会では、ふつうは私があちこち歩き回って、お話をしたい人を見つけて、
声をかけることが多いのですが、今年は最初から大阪府立大の石井実さんと
お話を始めたこともあって、私はテーブルを移動することもなく、
東北大の河田雅圭さんや筑波大の渡辺守さんなどと、
お話をすることができました。ただ、自分から動き回らなかった分、例年よりも懇談できた人の数が
少なかったですし、懇親会でお話をしようと思っていたのに、
結局、お目にかかることができない人も何人かできてしまいました。例年と違って、事前に外国人の参加者の講演(口頭・ポスター)を
聴いていなかったので、外国人の方とお話をする機会がありませんでしたが、
生態学会の大会に参加して、英語を喋らなかったのも珍しいことです。明日は、私が企画したチョウの保全に関する企画集会があります。
最近のコメント