







   
インターネット蝶類図鑑
ジャコウアゲハ

- 
 和名:ジャコウアゲハ
- 学名:Byasa alcinous (Klug, 1836)
分類:
 科 Family アゲハチョウ科 Papilionidae
-   亜科 アゲハチョウ亜科 Papilioninae
-   族 Tribe 
-   属 Genus ジャコウアゲハ属 Byasa
-   種 Species ジャコウアゲハ Byasa alcinous
-   亜種 Subspecies
-     ssp. alconousalcinous (Klug, 1836) 本州・四国・九州産亜種
-     ssp. yakushimana (Esaki et Umeno, 1929) 屋久島産亜種
-     ssp. loochooana (Rothschild,1896) 奄美・沖縄産亜種
-     ssp. miyakoensis Omoto, 1960 宮古島産亜種
-     ssp. bradanus (Fruhstorfer, 1908) 八重山産亜種
日本国内の分布:
本州(秋田県以南)、四国、九州、対馬、南西諸島。
-     分布はやや局地的で、特に寒冷地では稀。
成虫の出現期:
春〜秋。
-     年3回程度発生。
越冬態:
蛹
-   短日条件で飼育すると、休眠蛹となる。
-   南西諸島では決まった越冬態はないと考えられる。
幼虫の食餌(食草):
ウマノスズクサ科のウマノスズクサ、オオバウマノスズクサ、リュウキュウウマノスズクサなど。
備考:
オナガアゲハやアゲハモドキは、本種に擬態していると考えられている。
近縁種
- ベニモンアゲハ
その他の類似種
- オナガアゲハ
- クロアゲハ
- カラスアゲハ
- アゲハモドキ
                    
 
 
 
 
  
 
 
 
くりえいとPENのメインページ