-
水害次は地震・・・
Posted on 8 月 11th, 2009 2 comments今日の明け方、布団の中でうとうとしていると、ゆらゆら・・・
あっ、地震だ
ちょっと遠くかな。。。と思いましたが、大した揺れではなかったので、そのまま眠りに。。。
起きてからニュースを見ると、静岡県で大きな地震があったことが報道されていました。
震度6弱にもかかわらず、全壊や半壊した家屋はなく、
けが人は出ているものの亡くなった方はおられない・・・ということで、ちょっとホッとしていたのですが、
静岡で、本の下で埋まって死亡している女性が見つかったことが報道されていました。今回の地震が原因で、本に埋まって亡くなったのかどうか、まだわからないようですが、
阪神大震災の時を思い出してしまいました。私は当時、京都府長岡京市のマンションに住んでいたのですが、
揺れる前に地響きに気づいて、地震には冷静に対応することができました。
自宅は、ほとんど被害はなかったのですが、近くで1人ですが亡くなった方がおられました。自宅から少し離れたところに、1ルームを仕事場兼書庫として借りていて、
震災後しばらくして行ってみて、びっくり!!壁のほぼ全面に本棚を置いてあったのですが、
本棚が倒れたりして、本という本が床に・・・ここで寝てたら、死んでたわ・・・・(>_<)
とマジに思いました。
当時から、神戸・三宮にも仕事で行っていましたので、
私が無事だったのは、運がよかっただけ
と今でも思っています。
2 responses to “水害次は地震・・・”
-
mikan 8 月 13th, 2009 09:59
11日午前5時過ぎ頃、地震で目が覚めました。
その時、時計を見たら、阪神大震災のときと時間があまり変わらなかったので、なんだかぞっとしました。滋賀県に住んでいる私でさえ、地震がくると阪神大震災の時のことを思い出して悲しい気分になるのですから、
現地に住んでいて、肉親を亡くされた方は、地震が起こる度にあの時のことを思い出し、どんなにかつらい思いをされているだろう…と心が痛みます。 -
mikan さん、
コメントありがとうございます。
静岡の方はやはり地震が原因で亡くなられたことが報道されていました。ご冥福をお祈りしたいと思います。
阪神大震災で被災され、ご家族を亡くされた方も何人か存知あげておりますが、私はいつもその方々から元気を分けてもらっています。
阪神大震災の後、建物などの耐震対策や防災対策がかなり進んだと思います。その後も、何度か大地震が起こっていますが、地震の規模からすると被害はかなり少なく押さえられているように思います。
佐用町の水害では、多くの方が亡くなられたり、行方不明のままで、本当に心が痛みますが、同じことが繰り返されないようにすることを考えていかなければいけないと思います。
Leave a reply
-
最近のコメント